日本政策金融公庫の活用
日本政策金融公庫は政策的に新産業を生み育てることを目的とし、貸し倒れリスクのある会社設立融資に消極的な民間の金融機関に対し、起業の成長性を重視する為に積極的に起業家への融資を行っています。
日本政策金融公庫の新創業融資制度について
日本政策金融公庫の中でももっとも利用しやすいのが新創業融資制度です。
新創業融資制度では、最大3,000万円(内運転資金1,500万円)までの融資が可能です。また、無担保無保証で、経営者本人が連帯保証人としてサインする必要もありませんので起業家にとってはとても有利な制度になっています。
また、この新創業融資制度は、申請してから融資が実行されるまで1ヶ月程度しかかからないので、事業展開が迅速に行うことができます。
自己資金の割合
一般的に融資を受ける場合には、一定以上の自己資金割合が必要なケースが多いのですが、新創業融資制度では1/10以上の自己資金割合で融資を受けることが可能です。自治体の制度融資の多くが1/2の自己資金割合を求めているのに対し、新創業融資制度は自己資金割合が低く設定されているので、こういった面でも非常に親切な制度になっています。自己資金割合の算出は下記になります。
自己資金割合 = 自己資金 ÷ 事業全体で必要な資金
金利について
日本政策金融公庫の新創業融資制度は、自治体の制度融資より比較的高い金利となっています。