設立費用が4万円安くなる理由
電子定款認証にすれば、設立費用を4万円も節約できます!
会社の規則等を定めた定款は、公証人役場で認証してもらうことで定款としての効力が生じます。
昔は紙で定款を作成し、公証人役場にもっていって認証してもらう方法しかありませんでしたが、現在では電子データで定款を作成し、オンラインで電子定款の認証を受けることもできるようになりました。これを電子定款と言います。
紙の定款を認証してもらう場合、印紙税(※)4万円が必要ですが、 電子文書は紙ではないため、印紙代の対象とはならず、印紙代がかかりません。
つまり、電子定款でオンライン認証を行うことにより印紙代4万円が節約できるのです。
※印紙税は、経済的取引などに関連して作成される文書に課税される税金。
しかし、電子定款を個人で行おうとすると、専用ソフトの購入やシステムの導入が必要になり、そこに費やす時間や費用を考えると電子定款にするメリットをあまり享受できません。
そこで、電子定款に対応した専門家に依頼するのが時間的にも費用的にも一番効率が良くなるのです。
電子定款対応の専門家に依頼した場合のメリット
- 印紙代4万円の節約
- 慣れない作業に煩わされる時間を節約し、事業開始の準備に充てられる